投稿

10月, 2025の投稿を表示しています

#10日本の古代文字 カタカムナ

イメージ
  こんにちは、日本語教師のさとみ先生です。     「日本のこと、ゆっくりトーク -Slow Japanese Talks 」 というポッドキャストを配信しています。 日本の文化、生活、考え方について、日本語でゆっくりお話ししているので、ぜひ聞いてくださいね。 このブログでは、ポッドキャストの日本語スクリプトと英語訳と、単語の意味を公開しています。   日本語を聞く練習をしながら、日本の事も楽しく学びましょう。    今日は 2025 年令和7年 10 月 14 日  大きな台風 23 号が日本から離れて行って、やっと安心しています。  この季節にはたくさん台風が来ます!まだ、来るかもしれません(>_<)   お願いだからもう来ないでほしいと、祈っています。  台風が通り過ぎると日本の気温は低くなります。  今日はもう長袖の服を着たほうがいいくらいの気温になりましたよ。 ① 日本語スクリプト 日本(にほん)では今(いま)、漢字(かんじ)を使(つか)っていますが、 古代(こだい)には「神代文字(じんだいもじ)」と呼(よ)ばれる文字(もじ)があったと言(い)われています。 その中(なか)のひとつが、カタカムナ文字(もじ)です。 カタカムナ文字(もじ)は、日本語(にほんご)の四十八音(よんじゅうはちおん)に対応(たいおう)していて、 円(まる)や線(せん)を組(く)み合(あ)わせた、幾何学的(きかがくてき)な形(かたち)をしています。 見(み)た目(め)はまるで、原子核(げんしかく)の周(まわ)りを電子(でんし)が回(まわ)っている図(ず)のようにも見(み)えます。 このカタカムナ文字(もじ)は、私(わたし)のブログ「日本(にほん)のこと、ゆっくりトーク」に載(の)せておきます。 興味(きょうみ)のある方(かた)は、どうぞ見(み)てくださいね。 この文字(もじ)を渦(うず)のように並(なら)べて書(か)いた詩(うた)が、「カタカムナウタヒ」。 全部(ぜんぶ)で八十首(はちじゅっしゅ)が伝(つた)えられています。 内容(ないよう)は、宇宙(う...

#9日本人は大人でもマンガを読む

イメージ
  こんにちは、日本語教師のさとみ先生です。     「日本のこと、ゆっくりトーク -Slow Japanese Talks 」 というポッドキャストを配信しています。 日本の文化、生活、考え方について、日本語でゆっくりお話ししているので、ぜひ聞いてくださいね。 このブログでは、ポッドキャストの日本語スクリプトと英語訳と、単語の意味を公開しています。   日本語を聞く練習をしながら、日本の事も楽しく学びましょう。   こんにちは。   今日は2025年令和 7 年10月11日です。  今日は土曜日で、明日は日曜日、明後日の月曜日は「スポーツの日」で祝日です。   だから、今日から三連休です。  遊びに出かける人が多いですよ。  でも、台風23号が近づいて来ていて、連休なのにお天気は雨です。  この時期はたくさんの台風が日本に来ます。  台風が来ると、涼しくなって一気に秋が深まってくるんですよ。 今日のテーマは「日本人は大人でもマンガを読む」です。   ① 日本語スクリプト(ふりがな付き) みなさんの国(くに)では、マンガってどんなイメージがありますか? 子(こ)どもが読む(よ)むもの? それとも、大人(おとな)も楽(たの)しむものですか? 日本(にほん)では、マンガは子(こ)どもだけのものではありません。 大人(おとな)も、たくさん読(よ)みます。 たとえば、電車(でんしゃ)の中(なか)。 スーツを着(き)たサラリーマンや、働(はたら)く女性(じょせい)――ワーキングウーマンが、 スマートフォンを見(み)ていたら、それ、マンガを読(よ)んでいるのかもしれません。 小(ちい)さいころからアニメを見(み)て、そこからマンガが好(す)きになる人(ひと)も多(おお)いです。 たとえば「ドラえもん」や「ワンピース」をアニメで見(み)て、 「続(つづ)きが早(はや)く知(し)りたい!」と思(おも)ってマンガを読(よ)み始(はじ)めるんですね。 幼稚園(ようちえん)の年長(ねんちょう)さんぐらいになると、 ひらがなやカタカナが読(よ)めるようになります。 そうなると、もうマ...