#8日本語の母音 あいうえお

 

こんにちは、日本語教師のさとみ先生です。

 

 
「日本のこと、ゆっくりトーク-Slow Japanese Talks」というポッドキャストを配信しています。
日本の文化、生活、考え方について、日本語でゆっくりお話ししているので、ぜひ聞いてくださいね。

このブログでは、ポッドキャストの日本語スクリプトと英語訳と、単語の意味を公開しています。 

日本語を聞く練習をしながら、日本の事も楽しく学びましょう。

今日は2025年令和7105

秋らしい涼しい日が続いていたのに、今日はまた暑い一日でした。

寒かったり、暑かったり、気温差があると体調が悪くなる人が多いです。

インフルエンザの流行が始まったそうです。

出かけた後は、手洗いやうがいをきちんとすることが大事ですね。

 

今日のテーマは、「日本語の母音 あいうえお」です。

 

日本語スクリプト(ふりがな付き)

日本語(にほんご)の母音(ぼいん)は、あ・い・う・え・お の5つ(いつつ)しかありません。
とてもシンプルですね。

「あ」口(くち)を軽(かる)く開(ひら)きます。舌(した)は盛(も)り上(あ)げず、力(ちから)を抜(ぬ)いて発音(はつおん)します。
「い」口(くち)をあまり開(ひら)かないで、少(すこ)し横(よこ)に引(ひ)きます。
「う」口(くち)をあまり開(ひら)かないで発音(はつおん)します。唇(くちびる)をまるめません。
「え」「い」よりも、もっと口(くち)を開(ひら)きます。「い」と「あ」の間(あいだ)の音(おと)です。
「お」「う」よりもっと口(くち)を開(ひら)いて、唇(くちびる)を軽(かる)くまるめます。

この5つ(いつつ)の音(おと)を組(く)み合(あ)わせるだけで、日本語(にほんご)の言葉(ことば)はできています。
だから、日本語(にほんご)の響(ひび)きはとてもクリアで、美(うつく)しいと言(い)われるのです。

たとえば、「さくら」「こころ」「ひかり」などの言葉(ことば)。
どれも母音(ぼいん)がはっきりしていて、聞(き)いているだけで心地(ここち)よいですね。

英語(えいご)やフランス語(ご)、中国語(ちゅうごくご)などには、母音(ぼいん)の数(かず)がもっとたくさんあります。
そのため、日本語(にほんご)の発音(はつおん)は、母音(ぼいん)が少(すく)ないので、外国人(がいこくじん)に覚(おぼ)えやすいのです。

でも、日本語(にほんご)の文字(もじ)は、ひらがな、カタカナ、漢字(かんじ)、ローマ字(じ)と種類(しゅるい)がたくさんあって覚(おぼ)えるのがたいへんです。
特(とく)に漢字(かんじ)は音読(おんよ)み、訓読(くんよ)みなど、読(よ)み方(かた)がたくさんあって本当(ほんとう)に難(むずか)しいと思(おも)いますよ。
だから、日本語(にほんご)は発音(はつおん)が簡単(かんたん)で、文字(もじ)が難(むずか)しいと言(い)われるのです。

人間(にんげん)は、生(う)まれてすぐに声(こえ)を出(だ)します。
「アー」「ウー」という声(こえ)です。
これは、母音(ぼいん)に近(ちか)い音(おと)ですね。
つまり、母音(ぼいん)こそが、人間(にんげん)にとって最(もっと)も根源的(こんげんてき)な音(おと)だと言(い)えます。

母音(ぼいん)は、息(いき)の流(なが)れを妨(さまた)げずに出(で)る音(おと)です。
そのため、感情(かんじょう)やエネルギーを、まっすぐに表(あらわ)すことができます。

•「あ」 は驚(おどろ)きや感動(かんどう)を表(あらわ)すときに自然(しぜん)に出(で)る声(こえ)。「あっ!」「ああ~」
•「い」 は笑(わら)うときや拒絶(きょぜつ)の声(こえ)。「いひひ」「いーだ」
•「う」 は苦(くる)しいときや我慢(がまん)するときに出(で)る声(こえ)。「うーん」「ううっ」
•「え」 は驚(おどろ)いたり疑問(ぎもん)を表(あらわ)すときの声(こえ)。「えっ?」「へえ~」
•「お」 は感心(かんしん)や感動(かんどう)を表(あらわ)すときの声(こえ)。「おお!」「おぉ~」

一方(いっぽう)で、子音(しいん)は、息(いき)の流(なが)れを止(と)めたり狭(せば)めたりして、言葉(ことば)に形(かたち)を与(あた)える音(おと)です。

ですから、母音(ぼいん)は「命(いのち)の声(こえ)」。
子音(しいん)は「その声(こえ)に形(かたち)を与(あた)える道具(どうぐ)」。

この2つ(ふたつ)が組(く)み合(あ)わさって、言葉(ことば)が生(う)まれるのです。

わたしは、日本語(にほんご)の響(ひび)きがとても好(す)きです。
美(うつく)しいと感(かん)じます。
みなさんも日本語(にほんご)の音(おと)を好(す)きになってくれたら嬉(うれ)しいです。


英語訳(English Translation

Japanese has only five vowel sounds: a, i, u, e, o.
It’s very simple.

The sound “a” is made by opening the mouth lightly, without raising the tongue or adding tension.
“I” is made with the mouth slightly open and drawn a little to the sides.
“U” is pronounced with the mouth almost closed, but the lips are not rounded.
“E” opens the mouth more than “i,” and sounds between “i” and “e.”
“O” opens the mouth more than “u,” with the lips gently rounded.

All Japanese words are made by combining just these five sounds.
That’s why Japanese sounds are said to be very clear and beautiful.

For example, words like sakura (cherry blossom), kokoro (heart), and hikari (light) —
all have distinct vowels, which makes them pleasant to hear.

Languages like English, French, and Chinese have many more vowels.
So, since Japanese has fewer vowels, its pronunciation is easier for foreigners to learn.

However, Japanese writing is more complex — it uses hiragana, katakana, kanji, and romaji.
Especially kanji have several readings (onyomi and kunyomi), making them difficult to master.
Therefore, Japanese is said to have easy pronunciation but difficult writing.

Human beings make sounds right after they are born — like “Ah” and “Oo.”
These are close to vowel sounds.
In other words, vowels are the most fundamental sounds for human beings.

Vowels are produced without blocking the flow of breath,
so they can directly express emotions and energy.

  • “A” expresses surprise or emotion: “Ah!” “Aa~”

  • “I” expresses laughter or rejection: “Ihihi” “Iida!”

  • “U” expresses pain or endurance: “Uun” “Uu!”

  • “E” expresses surprise or questioning: “Eh?” “Hee~”

  • “O” expresses admiration or deep feeling: “Oh!” “Ooo~”

Consonants, on the other hand, stop or narrow the breath flow, giving shape to words.
So vowels are “the voice of life,” and consonants are “the tools that give it form.”

When the two combine, language is born.

I love the sound of Japanese.
I think it’s beautiful.
I hope you will come to love the sound of Japanese, too.


単語の意味(Vocabulary

日本語ふりがな英語の意味
母音ぼいんvowel
子音しいんconsonant
響きひびきsound, resonance
発音はつおんpronunciation
感情かんじょうemotion
感動かんどうdeep feeling, being moved
拒絶きょぜつrejection
我慢がまんendurance
疑問ぎもんdoubt, question
感心かんしんadmiration
根源的こんげんてきfundamental, primal
いのちlife
道具どうぐtool
覚えやすいおぼえやすいeasy to remember
難しいむずかしいdifficult
美しいうつくしいbeautiful
心地よいここちよいpleasant, comfortable


コメント

このブログの人気の投稿

#9日本人は大人でもマンガを読む

#5日本人とお月見