#2すべてのものに、神様がいる!

 

こんにちは、日本語教師のさとみ先生です。

「日本のこと、ゆっくりトーク-Slow Japanese Talks」というポッドキャストを始めました。
日本の文化、生活、考え方について、やさしい日本語でゆっくりお話しします

日本語を聞く練習をしながら、日本の事も楽しく学びましょう。

今日は2025年(令和7年)9月13日です。日本の9月はもっと涼しいはずですが、今年はまだまだ暑いです。
日本の夏が長くなって、秋が短くなっているように感じます。
でも、夜になると虫の声が聞こえるようになって来ましたよ。
秋は静かにやってきていますね。

日本の秋は美しいです。
天高く澄みわたった青空、鮮やかな紅葉、そして黄金に輝く稲穂。
空を飛ぶ赤とんぼ。

美味しい食べ物もたくさん収穫されます。
街では栗を使ったデザートが売り出されます。
特にモンブランケーキは絶品です!
わたしはモンブランケーキが大好きなので、日本に生まれてよかった!としみじみ思います。

それではポッドキャスト「日本のこと、ゆっくりトーク-Slow Japanese Talks

 エピソード#2「すべてのものに、神様がいる!」です。

 

 日本語スクリプト

今日(きょう)のテーマは、「すべてのものに、神様(かみさま)がいる!」です。

日本人(にほんじん)に宗教(しゅうきょう)のことを聞(き)くと、多(おお)くの人(ひと)は「別(べつ)に宗教(しゅうきょう)は信(しん)じていないよ」と答(こた)えます。
でも、日本人(にほんじん)は神社(じんじゃ)に行(い)ってお参(まい)りをしたり、お寺(てら)にお墓参(はかまい)りに行(い)ったりします。

そして、日本人(にほんじん)の多(おお)くは、何(なん)となく「すべてのものに神様(かみさま)がいる」と信(しん)じています。
自然(しぜん)の中(なか)にも、家(いえ)の中(なか)にも、食(た)べ物(もの)にも、道具(どうぐ)にさえも神様(かみさま)がいると考(かんが)えています。
相手(あいて)の心(こころ)の中(なか)にも神様(かみさま)がいると考(かんが)えている人(ひと)もいます。

だから、日本人(にほんじん)は「人間(にんげん)は誰(だれ)でも、本当(ほんとう)はよい人間(にんげん)だ」と信(しん)じるのです。

ところで、「トイレの神様(かみさま)」という話(はなし)を聞(き)いたことがありますか?
これは、日本(にほん)でとても有名(ゆうめい)になった歌(うた)のタイトルです。
歌(うた)の歌詞(かし)には、こう書(か)かれています。
「トイレにはきれいな女神様(めがみさま)がいて、トイレを掃除(そうじ)すると、掃除(そうじ)した人(ひと)は女神様(めがみさま)のように美人(びじん)になれる」と。
だから、日本(にほん)のトイレはきれいなのかもしれません。

また、日本人(にほんじん)は「ご飯(はん)の一粒(ひとつぶ)一粒(ひとつぶ)にも神様(かみさま)がいる」と教(おし)えられています。
お母(かあ)さんは、「お茶碗(ちゃわん)のご飯(はん)の最後(さいご)の一粒(ひとつぶ)まで、大事(だいじ)に感謝(かんしゃ)して食(た)べなさい」と言(い)います。
「いただきます」「ごちそうさま」という食事(しょくじ)のあいさつにも、その気持(きも)ちが表(あらわ)れていますね。

それでは、今日(きょう)はここまでです。
ありがとうございました。




英語訳

Today’s theme is: “There are gods in everything!”

When you ask Japanese people about religion, many answer, “I don’t really believe in any religion.”
However, Japanese people visit shrines to pray, and they also visit temples to pay respects at graves.

Moreover, many Japanese people naturally believe that “there are gods in everything.”
They think that gods exist not only in nature, but also inside homes, in food, and even in tools.
Some even believe that there are gods in other people’s hearts.

That’s why Japanese people believe that “all human beings are basically good.”

By the way, have you ever heard of the story called “Toilet Goddess”?
It is also the title of a very famous song in Japan.
The lyrics say: “There is a beautiful goddess in the toilet. If you clean the toilet, you can become as beautiful as the goddess.”
Maybe that’s why Japanese toilets are so clean.

In addition, Japanese people are taught that “there are gods in every single grain of rice.”
Mothers tell their children, “Eat every last grain in your bowl with gratitude.”
The feelings of gratitude are also expressed in the mealtime greetings, “Itadakimasu” and “Gochisousama.”

Well, that’s all for today.
Thank you very much.


単語・表現の説明

日本語

読み

英語

説明

神様

かみさま

god / deity

物や人に宿ると信じられる存在

お参りする

おまいりする

to visit a shrine/temple to pray

神社やお寺に行き、祈ること

お墓参り

おはかまいり

visiting a grave

亡くなった人を供養するために墓に行くこと

自然

しぜん

nature

山、川、森などの自然環境

道具

どうぐ

tool / utensil

生活で使う器具

女神様

めがみさま

goddess

女性の神様

歌詞

かし

song lyrics

歌の中の言葉

一粒一粒

ひとつぶひとつぶ

every single grain

ご飯などの細かい単位を強調する表現

感謝して

かんしゃして

with gratitude

ありがたく思って行動すること

いただきます

いただきます

“I humbly receive”

食事を始めるときのあいさつ

ごちそうさま

ごちそうさま

“Thank you for the meal”

食事を終えたときのあいさつ

コメント

このブログの人気の投稿

#8日本語の母音 あいうえお

#9日本人は大人でもマンガを読む

#5日本人とお月見