#1日本人はなぜ、人が見ていなくてもルールを守るのか?

 初めまして、日本語教師のさとみ先生です。

「日本のこと、ゆっくりトーク-Slow Japanese Talks」というポッドキャストを始めました。
日本の文化、生活、考え方について、やさしい日本語でゆっくりお話しします。
日本語を聞く練習をしながら、日本の事も楽しく学びましょう。


このブログでは、ポッドキャストの日本語のスプリクトと英訳、単語の説明を公開します。
日本語の勉強に役立ててくださいね。

タイトル

#1「日本人はなぜ、人が見ていなくてもルールを守るのか?」
   Why do Japanese people follow the rules even when no one is watching?


日本語 

日本人(にほんじん)は真面目(まじめ)でルールを守(まも)る人(ひと)が多(おお)いと言(い)われます。
たとえば、横断歩道(おうだんほどう)。道路(どうろ)に車(くるま)が走(はし)っていなくても、青信号(あおしんごう)になるまで待(ま)つ人(ひと)が多(おお)いです。
また無人販売所(むじんはんばいじょ)。店員(てんいん)がいないお店(みせ)でも、みんなちゃんとお金(かね)を払(はら)います。

どうしてでしょうか?

それは「人(ひと)が見(み)ていなくても、悪(わる)いことをしてはいけない!」
小(ちい)さいころから教(おし)えられて育(そだ)つからです。
お母(かあ)さんやお父(とう)さん、家族(かぞく)や先生(せんせい)から、しっかりと教育(きょういく)されるのです。

日本人(にほんじん)には、よく使(つか)う言葉(ことば)があります。
「お天道様(てんとうさま)が見(み)ている。」
「お天道様(てんとうさま)」とは、太陽(たいよう)のことです。

この言葉(ことば)は「いつでも、どこでも、太陽(たいよう)が見(み)ている。
だから、誰(だれ)もいなくても悪(わる)いことをしてはいけない」という意味(いみ)です。

太陽(たいよう)は明(あか)るさ、そして正(ただ)しいことの象徴(しょうちょう)です。
私(わたし)たちは太陽(たいよう)から隠(かく)れることはできません。
ずっと太陽(たいよう)の光(ひかり)を避(さ)けて生(い)きることはできないからです。

日本(にほん)は「日(ひ)の昇(のぼ)る国(くに)」と呼(よ)ばれます。
国旗(こっき)の「日(ひ)の丸(まる)」にも、太陽(たいよう)が描(えが)かれています。
日本人(にほんじん)は、太陽(たいよう)に恥(は)ずかしくないように、正(ただ)しい行(おこな)いを大切(たいせつ)にしているのです。


English

Japanese people are often said to be serious and follow rules.
For example, at a crosswalk. Even if there are no cars on the road, many people wait until the light turns green.

Also, at unmanned farm stands. Even though there are no clerks, everyone pays properly.

Why is that?

Because from childhood, people are taught:
“Even if no one is watching, you must not do bad things!”
Parents, family, and teachers teach this lesson very carefully.

There is a common Japanese saying:
“Otentosama ga miteiru.” – “The sun is watching you.”

“Otentosama” means “the sun.”

This saying means, “The sun is always watching you, everywhere.
So even when no one is around, you must not do bad things.”

The sun is a symbol of light and righteousness.
We cannot hide from the sun.
We cannot live our whole life avoiding the sunlight.

Japan is called “the Land of the Rising Sun.”
Even the national flag, the “Hinomaru,” has the sun drawn on it.
Japanese people value doing the right thing, as if they want to live without shame under the sun.


Vocabulary

  • 真面目(まじめ) = serious, earnest

  • 横断歩道(おうだんほどう) = crosswalk

  • 無人販売所(むじんはんばいじょ) = unmanned farm stand / honor-system store

  • 教育(きょういく) = education

  • お天道様(おてんとうさま) = the sun (respectful, old-fashioned way to say “sun”)

  • 象徴(しょうちょう) = symbol

  • 日の丸(ひのまる) = Japan’s national flag


 

コメント

このブログの人気の投稿

#8日本語の母音 あいうえお

#9日本人は大人でもマンガを読む

#5日本人とお月見