#13日本にはゴミ箱がない!
こんにちは、日本語教師のさとみ先生です。
「日本のこと、ゆっくりトーク-Slow Japanese
Talks」というポッドキャストを配信しています。
日本の文化、生活、考え方について、日本語でゆっくりお話ししているので、ぜひ聞いてくださいね。
このブログでは、ポッドキャストの日本語スクリプトと英語訳と、単語の意味を公開しています。
日本語を聞く練習をしながら、日本の事も楽しく学びましょう。
今日は2025年令和7年11月5日水曜日です。
今夜はスーパームーンと言って、一番大きく月が見える日です。
でも、私の住んでいるところでは、空にたくさん雲があって見えそうもありません。
とても、残念です。
さて、今日のテーマは「日本にはゴミ箱がない!」です。
① 日本語スプリクト(ふりがな付き)
「日本(にほん)にはゴミ箱(ばこ)がない!」
そうよく外国(がいこく)の方(かた)がネットなどで話題(わだい)にしています。
実際(じっさい)に、私(わたし)の生徒(せいと)さんからも「日本にはゴミ箱がないのは困(こま)る」と言(い)われたことがあります。
その時(とき)の表情(ひょうじょう)から、
「日本ってゴミ箱もないなんて、なんて遅(おく)れた国(くに)なんだろう」
――そんな気持(きも)ちが伝(つた)わってきました。
でも、本当(ほんとう)にそうでしょうか?
ゴミ箱がないことは、遅れた文化(ぶんか)の印(しるし)なのでしょうか?
実(じつ)は、日本にも30年(ねん)ほど前(まえ)までは、どこにでもゴミ箱がありました。観光地(かんこうち)にも、公園(こうえん)にも、街角(まちかど)にも。
そして、きちんと管理(かんり)もされていました。
でも、管理されていたとはいえ、虫(むし)が寄(よ)ってきたり、悪臭(あくしゅう)がしたりして、あまり気持(きも)ちのいいものではありませんでした。
では、なぜ日本からゴミ箱が消(き)えたのでしょうか?
調(しら)べてみると、1995年(ねん)に起(お)きた宗教(しゅうきょう)団体(だんたい)による地下鉄(ちかてつ)サリン事件(じけん)がきっかけだったそうです。
当時(とうじ)、テロ対策(たいさく)や防犯(ぼうはん)意識(いしき)の高(たか)まりによって、
「ゴミ箱の中(なか)に危険物(きけんぶつ)が入(い)れられるかもしれない」として、公共(こうきょう)の場(ば)から次々(つぎつぎ)と撤去(てっきょ)されていったのです。
それ以来(いらい)、日本では
「自分(じぶん)のゴミは自分で持(も)ち帰(かえ)る」というマナーが自然(しぜん)と広(ひろ)まりました。
そのおかげで、日本の街(まち)は驚(おどろ)くほど綺麗(きれい)に保(たも)たれています。
実際(じっさい)に日本を訪(おとず)れた外国(がいこく)の方(かた)なら、きっと感(かん)じたことがあると思(おも)います。
私自身(わたしじしん)、いつもバッグの中(なか)にスーパーのレジ袋(ぶくろ)を入れています。
出先(でさき)で出(で)たゴミは、その袋(ふくろ)に入れて密封(みっぷう)して持(も)って帰(かえ)ります。
これが、今(いま)ではごく普通(ふつう)の習慣(しゅうかん)になっています。
とはいえ、安心(あんしん)してください。
ファストフード店(てん)やコンビニでは、そこで買(か)ったものを食(た)べた後(あと)は、ちゃんとゴミを捨(す)てられる場所(ばしょ)があります。
さすがに、食(た)べ残(のこ)しや汚(よご)れた容器(ようき)を持(も)ち歩(ある)くのは日本人(にほんじん)でも難(むずか)しいですからね。
考(かんが)えてみると、公共(こうきょう)の場所(ばしょ)がこれほど綺麗(きれい)になったのは、むしろゴミ箱が減(へ)ったおかげかもしれません。
「ゴミを捨てる場所(ばしょ)がある文化(ぶんか)」よりも、「ゴミを持(も)ち帰(かえ)る文化」のほうが、もしかしたら一歩(いっぽ)進(すす)んだ文化なのではないでしょうか?
皆(みな)さんはどう思(おも)いますか?
ぜひ一度(いちど)、考(かんが)えてみてください。
②英訳(English Translation)
“There are no trash cans in Japan!”
That’s something foreigners often talk about online.
In fact, one of my students once said, “It’s inconvenient that there are no trash cans in Japan.”
From their facial expression, I could tell they were thinking,
“Japan doesn’t even have trash cans? What a backward country!”
But is that really true?
Does the lack of trash cans mean the culture is behind?
Actually, until about thirty years ago, Japan had trash cans everywhere —
in tourist spots, in parks, and on street corners.
They were properly maintained, too.
However, even though they were maintained,
trash cans often attracted bugs and gave off bad smells,
so they weren’t exactly pleasant.
So why did trash cans disappear from Japan?
After some research, I found that it started around 1995,
after the Tokyo subway sarin gas attack by a religious cult.
Due to heightened awareness of terrorism and public safety,
people began to worry that “dangerous items might be placed inside trash cans,”
and they were gradually removed from public spaces.
Since then, the idea of “taking your own trash home with you” has become second nature in Japan.
Thanks to that, Japanese streets are astonishingly clean.
Anyone who has visited Japan has probably noticed this.
Personally, I always keep a plastic bag from the supermarket in my purse.
If I produce trash while I’m out, I put it in the bag, seal it, and take it home.
This has become a completely ordinary habit.
That said, don’t worry —
you can still throw away trash at fast-food restaurants and convenience stores
after eating what you bought there.
Even Japanese people find it difficult to carry dirty containers or leftovers around.
When you think about it,
perhaps the streets are so clean because there are fewer trash cans.
Maybe having “a culture where people take their trash home”
is actually more advanced
than “a culture where there are trash cans everywhere.”
What do you think?
Please take a moment to reflect on it.
③ 主な単語リスト(Vocabulary)
| 日本語 | 英語訳 |
|---|---|
| ゴミ箱(ごみばこ) | trash can / garbage bin |
| 外国(がいこく) | foreign country |
| 話題(わだい) | topic / subject of discussion |
| 表情(ひょうじょう) | facial expression |
| 遅れた(おくれた) | backward / outdated |
| 文化(ぶんか) | culture |
| 印(しるし) | sign / symbol |
| 管理(かんり) | management / maintenance |
| 虫(むし) | insect / bug |
| 悪臭(あくしゅう) | bad smell / stench |
| 調べる(しらべる) | to investigate / to research |
| 宗教団体(しゅうきょうだんたい) | religious organization |
| 地下鉄(ちかてつ) | subway |
| 事件(じけん) | incident / case |
| テロ対策(たいさく) | anti-terrorism measures |
| 防犯意識(ぼうはんいしき) | awareness of crime prevention |
| 危険物(きけんぶつ) | dangerous object |
| 撤去(てっきょ) | removal |
| 公共(こうきょう) | public |
| 持ち帰る(もちかえる) | to take home |
| 自然に(しぜんに) | naturally |
| 保つ(たもつ) | to maintain |
| 驚くほど(おどろくほど) | surprisingly |
| 習慣(しゅうかん) | habit / custom |
| 安心(あんしん) | relief / reassurance |
| 食べ残し(たべのこし) | leftover food |
| 汚れた(よごれた) | dirty |
| 容器(ようき) | container |
| 減る(へる) | to decrease |
| 進んだ(すすんだ) | advanced |
| 考える(かんがえる) | to think / to consider |
コメント
コメントを投稿